本文へ移動

養父市とツツガムシ

9月下旬から10月になると毎年決まって腹部や肘部内側の発疹患者が多数診療所を受診しました。
1996年赴任1年目は少し疑問に思うだけ。前任者の医師もカルテに毎年こんな発疹がでる、と記載がありました。
1997年赴任2年目同様の患者が来診するため、

大屋町立南谷診療所と大屋町保健センターが共同して、大屋町南谷地区405世帯、924人にアンケート調査を施行。
回答312世帯(回収率77%)
48%(240世帯)に痒疹発症
痒疹発症の36%は屋外活動後半日~1日以内に発症
例:畑仕事、草取り、栗拾い、柿ぼり、墓掃除
特殊な例として屋外に干した衣類を着用後に発症した例も
(後から考えるとツツガムシを運んでくる鹿は大屋町内では人の数より多いし、庭先にまで入り込んでくるし、洗濯物とも接触しているのも十分考えられる程。)

以上より屋外でのダニ類による刺傷が原因と推定
インターネットで我が国の専門機関を検索、福井医科大学高田伸弘助教授チームの協力を得。
1998年11月、町内現地調査
これがツツガムシ採取法:昆布見取り法
10㎝×10㎝の黒布を草の上に置き、均等に圧着できるよう餅焼きの網をその上にさらに置いて足で数秒踏みつけます。
 
そうすると多いところでは10㎝×10㎝の黒布の上を5~10匹?(と数えるのかは不明)の体長0.3㎜程度の白黄色のツツガムシが動き回っているのが見えました。
初めて見たときは見ただけで痒くなりました。後に自分一人で町内外を検索したときはツツガムシの分布はスポットなので発見するとうれしくなるものです。
顕微鏡で拡大するとこんな感じ
 
中国・四国地方でタテツツガムシ(Leptotrombidium scutellare)を初めて発見しました。
他、路上に轢死していたイタチからタテツツガムシ1種、ねずみ取りで捕獲した野ねずみからタテ、フトゲ、ヒゲツツガムシを同定しました。
同年に発症したツツガムシ病患者さん(75歳女性)の刺口です
 
大屋町での発見を契機として、その後、高田准教授らは広島県、徳島県などそれまで発見されていなかった地域でもツツガムシを確認されています。
広島県におけるツツガムシ病の発生相とタテツツガムシの初確認について
岩崎博道、高田伸宏、矢野泰彦ら。→PDF
このような知見を得たので、
1999年、町保健センターと共同で兵庫県大屋町全戸(1617軒)アンケート調査施行
全体の25%、289人にツツガムシ刺症疑いの秋季痒疹を確認
全戸にツツガムシ注意報チラシ→PDFを配布、周知と刺症減少に至る
医療法人社団 俊葉会
〒669-5242
兵庫県朝来市和田山町宮田216
-------------------------------
【事業内容】
1.医業
2.通所介護事業
3.訪問介護事業 
4.居宅介護支援事業
5.短期入所生活介護事業 

-------------------------------
0
5
7
4
1
4
TOPへ戻る